「社内恋愛はなんでやめたほうがいいの?」
「プライベートも仕事中も彼といられるなんてむしろ素敵なんじゃないの?」
社内に大好きな恋人がいて、そこで仕事が出来る社内恋愛。
そう考えると辛い仕事でも毎日頑張れそうな気がしますし、ほぼ毎日彼に会えるなんて幸せに感じますよね。
しかし実は、社内恋愛は想像以上にリスクが高く、2人の関係に大きなダメージを与える可能性があるのでおすすめできないのです。
この記事では、社内恋愛はやめたほうがいい理由を現在社内恋愛2年目の私が解説します。
実体験から身を持って知ったやめたほうがよい理由を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
社内恋愛はやめたほうがいい4つの理由


社内恋愛って、実際何が良くないの?



そうじゃな…1番おすすめしない原因は『仕事とプライベートを分けれなくなる』ことじゃな
一見、彼と長い時間一緒にいることの出来る社内恋愛はメリットが多いと感じがちですが、実際はそんなに単純なものではありません。
私が社内恋愛をやめたほうがいいと思う1番理由は、「仕事とプライベートがごちゃごちゃになり、関係が悪くなる」ということです。
会社はあくまで仕事に集中し業務をこなす場所、しかし普段甘えている彼がそこにいるとつい気が緩んで仕事に集中できなくなるのです…
以下では、この事以外にも社内恋愛をやめておいたほうがいい理由を詳しく解説していきます。
- 周りに噂されて仕事がやりづらくなる
- 関係がマンネリ化する
- 二人の間に上下関係ができてしまう
- 仕事のことで揉めてプライベートでも仲が悪くなる
周りに噂されて仕事がやりづらくなる


社内恋愛が周知されると、あなたや彼が今後仕事をしづらくなる可能性があります。
なぜかと言うと、他の社員に彼とのプライベートなことを聞かれたり、2人の喧嘩等が会社内で話題になりコソコソ噂されるなんてことがあるからです。
実際、社内恋愛中の私も彼と付き合った当時は会社中に噂が広まっていました。
その中には「あなたはどちら様?」といった社員さんにも広まり、ありもしない噂が飛び交ったりも…



ひええ…プライバシーなんてお構いなしじゃん…



人はみんな噂が好きだし、一回誰かに知られると止まらないんじゃ…
また、社内恋愛が原因であなたや彼と周りの社員との人間関係が今より悪化することもあります。
嫉妬や嫌悪感を抱く人が現れ、その人といつものように話せなくなる…なんてことも
このように、社内恋愛には周りの社員に噂されるデメリットがあるため、あまりおすすめしません。
関係がマンネリ化してしまう


他のカップルと違って、会社に行けば毎日のように大好きな彼と会える社内恋愛。
しかし反対に言えば、毎日会えてしまうからこそ彼といることに当たり前を感じてしまい、マンネリ化が進む可能性があります。
マンネリ化が進むと、以下のようなリスクが出てきます。
- お互いのことをよく知り過ぎて会話が疎かになり、プライベートでも仕事でも相手に興味を持たれなくなる
- 新たな刺激を求めて、他の人に浮気をしてしまう可能性あり
- 外出やデートが減り、「会うのは職場だけでいいや…」と思われる
- セックスレスのリスク
社外恋愛でも長年付き合っているとマンネリ化は起こるリスクがありますが、社内恋愛のカップルは更にそのリスクが高いのです。



確かに毎日会ってると、デートも気合をあまり入れなくなったりもするかもね…



社内恋愛は他のカップルよりも日々新しいことにチャレンジしたり、相手とのコミュニケーションを大切にする努力が必要になってくるぞ
二人の間に上下関係ができてしまう


社内恋愛をすると、2人の間に上下関係ができてしまう可能性があります。
仕事では『先輩と後輩』『上司と部下』の立場があり、その関係をプライベートにも持ち越してしまう事がありえるのです。
カップルの間にプライベートでも上下関係ができてしまうと、あなたの想像以上に様々なデメリットが出てきます。
上下関係があると起こりゆるデメリットの例は以下のとおりです。
【上下関係が出来る事によるデメリット】
- 下の立場にいる方が相手に意見を言いづらくなる
- どちらかがモラハラ気質になってしまう
- 相手に疎外感を感じて愛が冷めてくる
- 不平等さに不満が積もり喧嘩が絶えなくなる
大好きな彼とは対等な関係でいたいものですし、そうでなければ恋人の関係は成り立たないと言っても過言ではありません。
カップルが長く付き合っていくには、お互いに尊重する心が必要になってくるのです。
そのため、上下関係が立場や成績によって現れてくる社内恋愛は社外恋愛と比べて厳しいものとなります。



彼にプライベートで命令されたり、そっけなくされたらどうしよう…



たとえ同期であっても成績や評価によって上下関係が自然と現れてくるからのう…
仕事のことで揉めてプライベートでも仲が悪くなる


仕事とプライベートが一緒になりがちな社内恋愛は、仕事関係でのトラブルがプライベートにも引きずられてしまう可能性があります。
なぜなら、彼との仕事での不満や不平等感、嫉妬心にストレスを感じてプライベートでの彼との会話に支障をきたすからです。
私も実際彼との立場や成績の差により、ストレスが掛かってプライベートで仲が悪くなったことがよくあります。
そのことから、「お互い違う仕事についていればこんな喧嘩をせずに済んだのに」と時々後悔してしまうんです。
お互い仕事とプライベートをしっかり切り替えることができない場合は社内恋愛は厳しいものとなるでしょう。



職場だと先輩や成績が上の彼には言い返すこともできないからな…



確かにそんな状況がずっとじゃプライベートも喧嘩になるのも無理ないかも…
仕事とプライベートが混ざり境界線がわからなくなる


先ほどの「仕事のことで揉めてプライベートでも仲が悪くなる」事に似ていますが、社内恋愛をすると感情を分けることが難しくなります。
仕事中に彼と2人きりになったとき、つい恋人モードになってプライベートの話をしたりイチャついてしまったり…
そんな事を気にしているうちに境界線が分からなくなり、仕事に集中出来なくなってしまいます。
仕事に集中できず疎かになると周りからの評価も下がりますし、彼との関係が原因だとバレると最悪異動させられることだってありえます。
人からの信用は築くのは難しいのに、失うのは本当に一瞬の事です。
社内恋愛をするには自分の心を鬼にし、仕事中は彼を「恋人」ではなく「仕事仲間」としてみる覚悟が必要になるのです。
社外で出会いがないときはマッチングアプリがおすすめ


「社内恋愛をやめたほうがいいのは分かったけど、実際社外にいい人なんていないし…」
「紹介してくれるような友達もいないし…出会いがないから社内恋愛しか私には残されていないんだよね」
社外に気になる人がいない、紹介してくれるような友達もいないときは『マッチングアプリ』を利用するのもおすすめです。
マッチングアプリはスマホ1つですぐに始められる上、様々な価値観を持つ相手と出会える為とてもおすすめです。
下記ではマッチングアプリを利用する際に、素敵な異性と出会うためのコツを紹介しますね。



今ではマッチングアプリで出会って交際、結婚するカップルが多いんだって!



マッチングアプリを使いこなしてぜひ素敵な人と出会って欲しいぞ
プロフィールはしっかり書くこと


マッチングアプリはプロフィールがとても重要になってきます。
なぜかと言うと、マッチングアプリは初対面が直接ではなくネットなので、お互い判断基準が写真とプロフィールしかないからです。
プロフィールの内容が薄かったり、適当だと相手もあなたと話す気にならずスルーされてしまうかも…
そのため、チャットで会話する段階に進むには、プロフィールに自分のことをしっかり書く必要があるのです。
たくさんの項目があって少し面倒と感じてしまうことがあるかもしれませんが、あなたに興味を持ってもらうためにも手を抜くのはやめましょう。



誕生日は12月25日で趣味は謎解き、休日はショッピングと動画鑑賞でタイプの男性は優しくて気が合う人が良くて、希望年収は500万位でそれかr(以下1000文字)



まてまて!長文すぎると逆に読むのが面倒になるから少しは控えめに!
プロフィール写真は自分史上最高の一枚を


マッチングアプリに登録するあなたの写真は、自分史上最高の一枚を選びましょう。
マッチングアプリをうまく使いこなすためには、プロフィール画像がとても大切になってきます。
マッチングアプリではプロフィール写真が相手の印象を左右するため、自然な笑顔や明るい印象の写真、清潔感のある服装など、相手に好印象を与えるような写真を選びましょう。
もしプロフィール画像にはっきり顔が写っていなかったり、写りが悪い写真だとせっかくのあなたの魅力が相手に伝わりません…



マッチングアプリって写真をポチらないと詳細が見れないから、最初は写真で決めるしかないんだよね…



どれだけ凝ったプロフィールを書いたとしても、写りが悪い写真だとスルーされる確率が高いのが現実じゃ
プロフィール画像の写りがよく、魅力的になると色々なメリットがあります。
- 相手からの閲覧数がアップ!
- 相手に返事を返してもらいやすくなる
- 第一印象が他のユーザーと比べて良くなる
- 実際会ってデートが出来る確率が上がる
もしカメラフォルダに最近のいい写真がなかったり、自撮りが苦手な場合は、いっそプロのカメラマンに最高の一枚を撮ってもらうのも1つの手です。
プロのカメラマンはどう撮ればあなたを魅力的に出来るかを熟知しているので、完全おまかせで素敵な写真を撮ってくれるのです。
もしこれからマッチングアプリを使って素敵な出会いを探す予定なら、ぜひプロのカメラマンさんに撮ってもらうのを検討してみてはどうでしょうか。


マッチングしたあとにすぐ会おうとしない


こちらは意見が分かれがちですが、個人的にマッチングアプリで出会った人とはすぐに対面しようとするのはおすすめしません。
なぜなら、マッチングアプリを利用するユーザー全てが恋人を求めているとは限らないからです。



え!マッチングアプリなのに恋人が欲しい以外の人もいるの!?



残念ながらそうなのじゃ…中にはそなたを弄ぼうとするユーザーもいる事を知っておくといいぞ
利用者の中にはあなたの身体だけを求める人、いわゆる『セフレ探し』が目的でマッチングアプリを利用する人も存在します。
さらには既に結婚している既婚者も潜んでいることもあり、何も相手の情報を掴んでいない状態で対面するのは危険です。
ですので、すぐに会いたいと言われてもすぐに了承せずに、相手のことをある程度信頼できるようになってから会うようにしましょう。
マッチングアプリでの詳しい利用方法や相手の心理等は、恋の館さんの記事がおすすめです。



マッチングアプリに関わる恋の情報盛りだくさん!ぜひチェックしてみるのじゃ
まとめ


- 社内恋愛はプライベートと仕事がぐちゃぐちゃになりやすいためやめたほうがいい
- 社内恋愛は仕事に支障が出て周りからの評価が下がる可能性がある
- 職場以外に出会いがない時はマッチングアプリを利用するのがおすすめ!
- プロフィールに載せるいい写真がない時は思いきってプロに相談してみるのも◎
社内恋愛はメリットが多くありそうで、実は想像以上にリスクの高い恋愛です。
周囲の目や、仕事とプライベートのバランスが崩れることなどのリスクがあるため、やめておいた方が良いというのが私の結論です。
出会いがない場合でも、マッチングアプリを活用することで新しい出会いを見つけることは十分可能なので、出会いを諦めずチャレンジしてみてくださいね。
あなたが素敵な恋を出来るよう応援しています!
コメント
コメント一覧 (1件)
社内恋愛の恐ろしさがよく理解出来ました。
私の職場でも社内恋愛→破局カップルがいるので、なかなかうまくいかないんでしょうね、、、